生活インフラといえば、家賃。電気・水道・ガス。最近では必需品のインターネットや携帯電話通信料金なども 重要なインフラとして挙げることができます。 一人暮らしを始めた時、筆者はまずネットや携帯電話の通信料金を安くする事を考えました。 例えば、筆者はインターネットはニフティを使っていたので、クレジットカードもニフティで作りました。 また、ネット回線業者(NTT東日本やKDDIのauひかり)もニフティを通して申し込をしました。携帯電話を含む...
生活の大事な基盤、食事。初めて一人暮らしでは、誰もがぶつかる壁でしょう。最初のうちは自分で作るのが 面倒で、ついつい外食で済ましていまいがちです。でも不思議な事に、そのうち簡単なものでいいから自分で 作りたくなります。 筆者は男性なのですが、外食と自炊の割合は半々くらいでした。外食は思っている以上にカロリーが高いことを 知った事も、自炊を始めた1つの理由です。メニューはシンプルなこのが多かったです。しかし疲れている時や、 週末に運動の予定がある時は、自分の体の状態に合わせて食事のメニューを考えていました。その時々で自分に...
健康は何よりも一番大切です。筆者の経験上、病気の辛さは大変なものでした。風邪だったのか食中毒だったのか今となっては分かりませんが、その時は下痢と嘔吐と熱で夜はぜんぜん寝れなかったです ….。体中が痛くて、『このまま死ぬんじゃないか』と思ったくらいでした。 しかも日曜日だと病院は急患病院しか開いていません。まさか救急車を呼ぶわけにはも行かず….。それ以前に部屋から...
住まいの選び方は、誰もが迷うものです。筆者が気にしていたのは、窓からの景観と健康な生活が出来るかどうかの2点でした。 『駅までの距離は徒歩15分位がいいな。』『休日には部屋から出て直ぐにマラソンが出来る所がいいな。』『電車に乗っている時間は30分ぐらいなら疲れないし、立って本が読めるな。』なんてことも考えていました。 理想の通勤時間は決まっていたので、希望の最寄り駅は時刻表を見てだいたいの検討をつけました。 でも最寄り駅付近の空き室は、ネットで不動産屋のページを見ても上手く見つける事が出来ませんでした。...
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。